- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY日常のこと
[商売繁盛] 浅草 酉の市2011へ行って来ました!
おはようございます
スウェディッシュマッサージ Sandy SPAの山口ユウスケです。
Sandy SPAは、2012年の1月にオープンする運びとなりました。
期間限定:オープン前の会員登録で、超お得な「モニター体験施術」を受けよう!
「メール会員登録」はこちらをクリック
(果たして1月からスタートってお客さん来るのだろうか・・・?(笑)という心配はさておき)
商売を行うものは、酉の市に行かねばなるまい!
という事で11月2日(水)に行われた、浅草酉の市(一の酉)に行って来ました。
個人的には中学生の時以来です。
なんとなく行く前からワクワク、ソワソワしていました。
夜中の12時に始まるお祭りなんて滅多にないですもんね~楽しみなわけです
酉の市公式HP
http://www.torinoichi.jp/
酉の市での代表的な名物は、縁起熊手です。
金銀財宝を詰め込んだ熊手で、運を「かっ込む」、福を「はき込む」といって
開運招福・商売繁盛を願った、江戸っ子らしい洒落の利いた縁起物です。
翌年の更なる招福を願って、熊手守りは年々大きな熊手に換えてゆくのが良いとされます。
この熊手を目指して、また夜中の出店に期待して終電に乗って浅草へGO!
駅を出て雷門へ。
にぎわっているのかと思えば、人っ子一人居ない・・・。

脇の道にも人っ子一人居ない・・・。11月の夜中の冷えた空気が体に沁みます。

あれっ、もしかして日にち間違えたかな?
と不安に思いながら会場のほうへ向かうと・・・
それらしき提灯が見えてきて、でっかい熊手を持った人たちが歩いてきました。
間違ってなくてヨカッタ!

会場は、神社とお寺の両方にまたがって行われているという、完全に宗派を超えた状態で行われています。
日本人の宗教観って面白いですね。
鳥居をくぐり・・・

まずは、神社に参拝するために並びました。
提灯の明かりがほんのりとやわらかい光を放っていて、すごく落ち着きます。
なんだかジブリの作品に出てきそうな雰囲気。

さて、熊手を求めて我々も徘徊しますが、
熊手の数がすごいのと華やかなので圧倒されます。
これは商売人でなくとも、人生で一度は体験する価値がある祭りでしょう。

こういう通りがいくつもあります。

お店によって熊手のデザイン、構成、値段が異なるため、お客さんは気に入った店を探します。
気に入ったお店が見つかれば、次は値段交渉です。
熊出は縁起物なので、店側が値段を「まけて」くれると、その翌年の商売では「勝てる」という験担ぎがあります。
そして、値段をまけてもらった分を「ご祝儀」としてお店に払うのが「粋」な買い方とされています。
毎年同じお店で買ったり、ご祝儀を弾むと、お店の人たちにお店の発展を願って「手締め」をしてもらえる事があります。
この景気の良い手締めがいたる所で聞こえてくるのもこのお祭りの特徴です。
手締めの掛け声もお店によって違いがあり、その掛け声の違いでお店を選ぶ人もいます。

熊手を探しているはずが、気付けば屋台に足が向いていました。

シャーピンを頬張るサヤカ。(都合により画像は小さくしてありますのでクリックしないで上げてください)

焼き鳥。

シャーピン、おでんセット、牛筋煮込み、焼そば、焼き鳥・・・と順調に食べ進め、何をしに来たのか忘れかけた頃、
熊手のお店の方に声を掛けられハッと我に返りました。
その人は同じくらいの年ということもあり、ノリよく丁寧に熊手の縁起について説明をしてくれました。感謝。
普段は山梨で人形師の仕事をされているそうです。名刺をもらったら店長さんでした。若いのにすごい。
そして価格交渉。
やっぱり縁起物ですからあんまりケチっても仕方ないのですが、
こちとらそんなに掛けられる余裕もありません。
で、何とか手が届く範囲で購入したのがこちら。
熊手守りは、年々大きな熊手に換えてゆくのが良いとされているので
大きさは一年目なので小さくても良いんですが、熊手に稲穂やお店の名前までつけてくれました。
これには感動です。

と、ここでさらなる奇跡が
色々なサイトによると、手締めをして貰うには毎年同じ店で買って常連になるなり、それなりの大きさのものを買うなり、
ご祝儀を弾まないといけないようなのですが、恥ずかしながら余裕がなくどれもせずに
お店の人と仲良くなって、手締めをしてもらう事ができました。
「Sandy SPAさんの発展を願ってぇ~! パパパンパパパンパパパンパン!ヨッ!パパパン・・・(以下略)」
何だか、こんな小さな熊手で手締めは恥ずかしかったですが、
来年はもっと大きな熊手を、同じお店で買おうと思います。もちろんご祝儀を弾んで。
でも、一年目の小さな熊手で、まさかのサプライズ!
ありがとうございました。
その後、暖かいベビーカステラを食べながら上野まで歩き、始発で帰りました。
お気に入りの熊出は玄関付近に飾ろうかな~と思っています。
今年はまだ、二の酉、三の酉がありますので興味があれば是非行ってみて下さい。
きっと楽しい体験ができると思いますよ。
二の酉:11月14日(月)深夜0時~
三の酉:11月26日(土)深夜0時~
たぶん、曜日的なものもあり三の酉が盛り上がるんじゃないでしょうか。
ちなみに三の酉まである年は火災が多いといわれています。火の元には十分注意しましょう。
最後までお読み頂きありがとうございます。
応援クリックおねがいします♪
Sandy SPAは、2012年の1月にオープンする運びとなりました。
期間限定:オープン前の会員登録で、超お得な「モニター体験施術」を受けよう!
「メール会員登録」はこちらをクリック

スウェディッシュマッサージ Sandy SPAの山口ユウスケです。
Sandy SPAは、2012年の1月にオープンする運びとなりました。
期間限定:オープン前の会員登録で、超お得な「モニター体験施術」を受けよう!

(果たして1月からスタートってお客さん来るのだろうか・・・?(笑)という心配はさておき)
商売を行うものは、酉の市に行かねばなるまい!

という事で11月2日(水)に行われた、浅草酉の市(一の酉)に行って来ました。
個人的には中学生の時以来です。
なんとなく行く前からワクワク、ソワソワしていました。
夜中の12時に始まるお祭りなんて滅多にないですもんね~楽しみなわけです

酉の市公式HP
http://www.torinoichi.jp/
酉の市での代表的な名物は、縁起熊手です。
金銀財宝を詰め込んだ熊手で、運を「かっ込む」、福を「はき込む」といって
開運招福・商売繁盛を願った、江戸っ子らしい洒落の利いた縁起物です。
翌年の更なる招福を願って、熊手守りは年々大きな熊手に換えてゆくのが良いとされます。
この熊手を目指して、また夜中の出店に期待して終電に乗って浅草へGO!
駅を出て雷門へ。
にぎわっているのかと思えば、人っ子一人居ない・・・。

脇の道にも人っ子一人居ない・・・。11月の夜中の冷えた空気が体に沁みます。

あれっ、もしかして日にち間違えたかな?
と不安に思いながら会場のほうへ向かうと・・・
それらしき提灯が見えてきて、でっかい熊手を持った人たちが歩いてきました。
間違ってなくてヨカッタ!

会場は、神社とお寺の両方にまたがって行われているという、完全に宗派を超えた状態で行われています。
日本人の宗教観って面白いですね。
鳥居をくぐり・・・

まずは、神社に参拝するために並びました。
提灯の明かりがほんのりとやわらかい光を放っていて、すごく落ち着きます。
なんだかジブリの作品に出てきそうな雰囲気。

さて、熊手を求めて我々も徘徊しますが、
熊手の数がすごいのと華やかなので圧倒されます。
これは商売人でなくとも、人生で一度は体験する価値がある祭りでしょう。

こういう通りがいくつもあります。

お店によって熊手のデザイン、構成、値段が異なるため、お客さんは気に入った店を探します。
気に入ったお店が見つかれば、次は値段交渉です。
熊出は縁起物なので、店側が値段を「まけて」くれると、その翌年の商売では「勝てる」という験担ぎがあります。
そして、値段をまけてもらった分を「ご祝儀」としてお店に払うのが「粋」な買い方とされています。
毎年同じお店で買ったり、ご祝儀を弾むと、お店の人たちにお店の発展を願って「手締め」をしてもらえる事があります。
この景気の良い手締めがいたる所で聞こえてくるのもこのお祭りの特徴です。
手締めの掛け声もお店によって違いがあり、その掛け声の違いでお店を選ぶ人もいます。

熊手を探しているはずが、気付けば屋台に足が向いていました。

シャーピンを頬張るサヤカ。(都合により画像は小さくしてありますのでクリックしないで上げてください)

焼き鳥。

シャーピン、おでんセット、牛筋煮込み、焼そば、焼き鳥・・・と順調に食べ進め、何をしに来たのか忘れかけた頃、
熊手のお店の方に声を掛けられハッと我に返りました。
その人は同じくらいの年ということもあり、ノリよく丁寧に熊手の縁起について説明をしてくれました。感謝。
普段は山梨で人形師の仕事をされているそうです。名刺をもらったら店長さんでした。若いのにすごい。
そして価格交渉。
やっぱり縁起物ですからあんまりケチっても仕方ないのですが、
こちとらそんなに掛けられる余裕もありません。
で、何とか手が届く範囲で購入したのがこちら。
熊手守りは、年々大きな熊手に換えてゆくのが良いとされているので
大きさは一年目なので小さくても良いんですが、熊手に稲穂やお店の名前までつけてくれました。
これには感動です。

と、ここでさらなる奇跡が

色々なサイトによると、手締めをして貰うには毎年同じ店で買って常連になるなり、それなりの大きさのものを買うなり、
ご祝儀を弾まないといけないようなのですが、恥ずかしながら余裕がなくどれもせずに
お店の人と仲良くなって、手締めをしてもらう事ができました。
「Sandy SPAさんの発展を願ってぇ~! パパパンパパパンパパパンパン!ヨッ!パパパン・・・(以下略)」
何だか、こんな小さな熊手で手締めは恥ずかしかったですが、
来年はもっと大きな熊手を、同じお店で買おうと思います。もちろんご祝儀を弾んで。
でも、一年目の小さな熊手で、まさかのサプライズ!
ありがとうございました。
その後、暖かいベビーカステラを食べながら上野まで歩き、始発で帰りました。
お気に入りの熊出は玄関付近に飾ろうかな~と思っています。
今年はまだ、二の酉、三の酉がありますので興味があれば是非行ってみて下さい。
きっと楽しい体験ができると思いますよ。
二の酉:11月14日(月)深夜0時~
三の酉:11月26日(土)深夜0時~
たぶん、曜日的なものもあり三の酉が盛り上がるんじゃないでしょうか。
ちなみに三の酉まである年は火災が多いといわれています。火の元には十分注意しましょう。
最後までお読み頂きありがとうございます。

Sandy SPAは、2012年の1月にオープンする運びとなりました。
期間限定:オープン前の会員登録で、超お得な「モニター体験施術」を受けよう!

- 関連記事
-
- LINKサイト一覧 (2011/11/15)
- これが、願いがかなう「願いのピノ」です!夢を叶えよう♪ (2011/11/12)
- [商売繁盛] 浅草 酉の市2011へ行って来ました! (2011/11/03)
- “Steve Jobs"氏の逝去から考える。 健康とお金 (2011/10/08)
- 会員登録頂いた方へお知らせです。 (2011/10/08)