- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY カラダのお話
無性にジャンクフードが食べたくなる、その原因と対策。
こんばんは
Sandy SPAの山口ユウスケ&サヤカです。
今日はスクールの日だったのですが、
終わってから無性にアイスクリームが食べたくなり、
お夕飯前にカップのアイスを
ぺろりと平らげてしまいました・・・

カップアイスを絶賛しながら頬張る私にユウスケ(夫)が一言。
「疲れてるんじゃないの?」
確かに今日のスクールで習った内容は難しかったし、
昨日も仕事がすごく忙しくて、帰りは終電だったから頭も身体も疲れてました・・・
疲れている時は甘いものが食べたくなるって昔からよく聞きますが、
これってエネルギー源となる糖分を身体が欲しているからって言いますよね。
でも、これ以外にも精神的なものが大きく関係しているなぁって思うんです。
もしかしたら…食べたいものってその時の
「心や身体の状態に大きく関係しているのかもしれない!」と思い、調べてみました。
↓↓その結果...↓↓
ジャンクフードが食べたい時
ファーストフードやカップラーメン、ポテトチップスなど
体には良くないなぁ分かっていながらもついつい食べてしまうことってありますよね
でも、ジャンクフードが無性に食べたい時は心と身体が不健康のサインを出しているかもしれませんよ
ジャンクフードは味付けが濃く、塩分も高いですし、添加物も多く栄養もほぼありません。
そんなお世辞にも健康的とは言えないジャンクフードを、なぜ食べたくなるのか?
<ジャンクフードが食べたくなる理由>とは・・・
身体に悪いものを食べると病気になりやすくなってしまいます。
そして病気になれば、休むことが出来る。
それを身体が分かっているから食べたくなるんです。
無理して頑張りすぎると、この状態になります。
登校拒否児が学校前になると本当に体調不良になるのと似たような理論です。
だから、ジャンクフードを欲する状態というのは、
「自分の身体をわざと傷つけて、いったん休憩したい時」に発せられる悲鳴、
身体からのSOSのサインの可能性があります。
だから、無性にジャンクフードが食べたくなったら・・・一旦立ち止まって
自分は疲れているんだな~、って事を理解して自分をいたわって上げてください。
趣味など好きな事を思いっきりやったり、セルフマッサージをしたり、
ジャンクフードの逆でものすごく健康食を取ってみたり、贅沢なマッサージを半日くらいゆっくりと受けてみたり・・・。
いずれにせよ体を悪くしない気分転換法、リフレッシュでの対策が重要です。
そうしないとジャンクフードを食べるのがクセになって、
ブクブク太ったり吹き出物だらけになって余計に自己嫌悪に陥る事になりかねません。(怖い・・・)
という訳で、
不規則な生活を送っている時ほど
ジャンクフードが食べたくなるのは上記の理由からです。
逆に早寝早起き、野菜中心の食生活など健康的に過ごしている時ほどジャンクフード欲はなくなるようです。
自分の身体が無意識のうちに発しているサインに気付き、
もう一度自分自身を見つめ直してみませんか?
現在の自分の状態を理解することできっと愛されBODYに近付けるはずです
SandySPA(サンディースパ)
スウェディッシュマッサージ&ヘッドセラピーの専門店です。
欧米で人気沸騰中のオイルを使ったトリートメントと
ストレスが原因で固まった頭皮を引き剥がし、
柔らかくするヘッドセラピーを行っています。
ストレスをどう発散すればいいのか分らない方にオススメです。
施術の詳細は、メルマガにてお伝えしています↓


Sandy SPAの山口ユウスケ&サヤカです。
今日はスクールの日だったのですが、
終わってから無性にアイスクリームが食べたくなり、
お夕飯前にカップのアイスを
ぺろりと平らげてしまいました・・・


カップアイスを絶賛しながら頬張る私にユウスケ(夫)が一言。
「疲れてるんじゃないの?」
確かに今日のスクールで習った内容は難しかったし、
昨日も仕事がすごく忙しくて、帰りは終電だったから頭も身体も疲れてました・・・

疲れている時は甘いものが食べたくなるって昔からよく聞きますが、
これってエネルギー源となる糖分を身体が欲しているからって言いますよね。
でも、これ以外にも精神的なものが大きく関係しているなぁって思うんです。
もしかしたら…食べたいものってその時の
「心や身体の状態に大きく関係しているのかもしれない!」と思い、調べてみました。
↓↓その結果...↓↓
甘いものが食べたい時
ちょっと頑張りすぎてものすごーく疲れている時、
イライラする怒りっぽい感情の時、
甘いものが食べたくなりませんか?
これは甘いもので自分を癒したいって願望があるからだそうです。
辛い(ツラい)って漢字は辛い(カラい)とも読みますよね。
辛い心と体を、甘いもので癒すって事ですね。
しょっぱいものを食べたい時
ストレスが大きい人ほど、しょっぱいものを食べたがるそうです。
例えば残業で仕事終わりが遅くなった時、
身体に悪いなぁと思いながら塩辛いものを食べたことはありませんか?
(私はよーく身に覚えがあります・・・)
濃い味付けは味蕾(舌にある味覚を感じる器官)の反応を鈍らせ、
ますますしょっぱいものが食べたくなるという悪循環に陥りやすいそうなので気をつけましょうね。
辛いものを食べたい時
これも疲れた時に多いと思うのですが、
これは自分自身に刺激を与えて発奮させたいから。
辛いものを食べて汗をかくと、
スッキリとした気分になり気持ちがリセットされてやる気が出てきますよね。


ファーストフードやカップラーメン、ポテトチップスなど
体には良くないなぁ分かっていながらもついつい食べてしまうことってありますよね

でも、ジャンクフードが無性に食べたい時は心と身体が不健康のサインを出しているかもしれませんよ

ジャンクフードは味付けが濃く、塩分も高いですし、添加物も多く栄養もほぼありません。
そんなお世辞にも健康的とは言えないジャンクフードを、なぜ食べたくなるのか?
<ジャンクフードが食べたくなる理由>とは・・・
身体に悪いものを食べると病気になりやすくなってしまいます。
そして病気になれば、休むことが出来る。
それを身体が分かっているから食べたくなるんです。
無理して頑張りすぎると、この状態になります。
登校拒否児が学校前になると本当に体調不良になるのと似たような理論です。
だから、ジャンクフードを欲する状態というのは、
「自分の身体をわざと傷つけて、いったん休憩したい時」に発せられる悲鳴、
身体からのSOSのサインの可能性があります。
だから、無性にジャンクフードが食べたくなったら・・・一旦立ち止まって
自分は疲れているんだな~、って事を理解して自分をいたわって上げてください。
趣味など好きな事を思いっきりやったり、セルフマッサージをしたり、
ジャンクフードの逆でものすごく健康食を取ってみたり、贅沢なマッサージを半日くらいゆっくりと受けてみたり・・・。
いずれにせよ体を悪くしない気分転換法、リフレッシュでの対策が重要です。
そうしないとジャンクフードを食べるのがクセになって、
ブクブク太ったり吹き出物だらけになって余計に自己嫌悪に陥る事になりかねません。(怖い・・・)
という訳で、
不規則な生活を送っている時ほど
ジャンクフードが食べたくなるのは上記の理由からです。
逆に早寝早起き、野菜中心の食生活など健康的に過ごしている時ほどジャンクフード欲はなくなるようです。
自分の身体が無意識のうちに発しているサインに気付き、
もう一度自分自身を見つめ直してみませんか?
現在の自分の状態を理解することできっと愛されBODYに近付けるはずです

SandySPA(サンディースパ)
スウェディッシュマッサージ&ヘッドセラピーの専門店です。
欧米で人気沸騰中のオイルを使ったトリートメントと
ストレスが原因で固まった頭皮を引き剥がし、
柔らかくするヘッドセラピーを行っています。
ストレスをどう発散すればいいのか分らない方にオススメです。
施術の詳細は、メルマガにてお伝えしています↓
SandySPA メルマガ登録
~ あなたの心と身体はもっと楽になれる♪ ~
スウェディッシュマッサージ・ヘッドセラピーに興味のある方の
ご登録をお待ちしております
SandySPAは神奈川県藤沢市(辻堂・鎌倉・茅ヶ崎)にあるスウェディッシュマッサージサロンです

- 関連記事
-
- お酒を飲んでいいのはマッサージの前と後、どっち? (2015/01/05)
- 無性にジャンクフードが食べたくなる、その原因と対策。 (2011/10/23)
- 夏のむくみに効く!3つの成分を含む食べ物 (2011/08/05)
- むくみのお話 (2011/08/02)
- 今すぐ出来る!夏の冷え対策 (2011/07/22)